No.45 チョッキン
シジミが熱い!?
にほんブログ村
よし。今日はトリミングをしよう。
ちゃんとトリミング前の写真を載せます。
豆だね〜
はい撮れまし…
何か違和感…
フチ子ー!!大丈夫か〜!!
さっ。
気を撮り直して再度トリミング前
そろそろ完成を意識してチョッキンしたいと思います。
実はこんなことは初の取り組みと言って過言ではありません。
いつもは下葉がボロボロになっていて差し戻しになっていました。
奥から手前に向かって低く〜
中央から左に向かって盛り上げて〜
いい長さのロタラが収穫できました。
長いものは植栽しちゃいます。
ただ今回はアクアリビングさんのブログで得た知識を使おうと思います。
水草の重りを使って沈めるだけです。
これでも十分育つらしいです。
試してみます。
今回の水換えにて改めて思ったのですが、奴が来始めてます。
そうです。
クロビゲです。危機一髪です。
それがどうも
排水部分の対角地点つまりブセファランドラを置いた所付近が怪しい。
そして給水部分近くも怪しい。
まさに黒ひげの出やすいところです。
しかし、不思議な事にヒーターの上部の黒い部分に黒ひげ付着が見られました。
こちらはどちらかというと水流の弱い部分であります。
イマイチ発生原因が特定できません。
そこで今回のトリミングにていつもなら廃棄になる長さの
ロタラを使って
自家製ロタラミックス
を作成しました。
いただいた大事なブセを比較的無事そうな場所へ移動し、ロタラミックスを育てつつ黒ひげを観察します。
そんなこんなで全景
赤くなったインジカを重りで置いたので理想に近い配色となりました。
さてどうなることやら。
メインもザリ水槽も水換えしたのでスッキリ!
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト